こんにちは、こもだです。
先日、Google アドセンスの審査に1発で合格することができました!

今回はアドセンスの審査に合格するために必要なこと、私が意識したことを解説していきたいと思います。
この記事を読んで分かること
①Googleアドセンスの概要
②アドセンス審査の通過に必要なこと
Contents
1.Googleアドセンスとは
そもそもGoogleアドセンスとは、Googleが提供するWebサイト運営者向けの広告配信サービスです。自身が運営するWebサイトに広告を掲載することができ、訪問者が広告をクリックすることで、そのWebサイトの運営者に報酬が支払われるという仕組みです。Googleアドセンスから提供される広告用のコードを運営しているWebサイトのHTMLソースコードに張り付けるだけで、自動的に配信されます。広告用コードはGoogleアドセンスの審査に合格しないと使用することができません。
ちなみに、審査に落ちても再審査可能です。
HPはこちらから 公式
2.アドセンス審査通過時のブログ状況

アドセンス審査に通過した時点での私のブログ状況は以下の通りです。
・ブログを開設して約1ヶ月半
・WordPressのテーマは無料テーマの「STINGER8」
・投稿記事は5記事
・1記事の文字数は約1200文字
・ブログ名が定まらずちょいちょい変える
WordPressの使い方を理解するのに時間がかかり、ブログを開設してたった5記事しか投稿できていませんでした。
3.アドセンスの審査合格に向けて行ったこと

対策したこと
対策したことは次の5つです。
①プロフィールの設置
②お問い合わせフォームの設置
➂プライバシーポリシーの設置
④Googleサーチコンソールへの登録
⑤Googleアナリティクスへの登録
それぞれ解説していきます。
①プロフィールの設置
簡単なプロフィールを設置しました。
私のプロフィールには自身の顔写真を載せていますが、載せていなくてもOKです。
むしろ載せていない方のほうが多い気がします。
このアドセンス審査に限らず、個人的に顔写真を載せたほうが信頼されるのかな、と思っているので載せているだけです(ナルシストだからということではありません)。
②お問い合わせフォームの設置
お問い合わせフォームは専用で固定ページに作成しました。
ご参考までに

このお問い合わせフォームはWordPressの「Contact Form 7」というプラグインで作成しました。
➂プライバシーポリシーの設置
プライバシーポリシーの設置は必須です。プライバシーポリシーとは、収集した個人情報をどのように扱うかなどを定めたものです。この後に説明しますが、GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスでサイトのアクセスを分析する場合は、必ず設置しなければなりません。
本サイトのプライバシーポリシーは以下です。

プライバシーポリシーを規定する上で参考にしたサイトは以下です。
④Googleサーチコンソールへの登録
略してサチコと呼ばれるものですね。
Googleサーチコンソールは、Googleが提供する無料のサービスで、自身のサイトのパフォーマンスを監視・管理できます。Google検索エンジン上で、自分のサイトの検索数やクリック数を見ることができます。こちらは、直接アドセンスの審査に関係あるかはわかりませんが、サイトを運営するにあたって必須なツールです。
⑤Googleアナリティクス
Googleアナリティクスは、Googleが提供する無料のサービスで、自身のサイトへのアクセスに対して、様々な視点から分析し、サイトの状況を把握できるツールです。
どんなユーザがサイトに訪問したのか、どのページを閲覧しているのかなどが分かります。こちらもサーチコンソールと同様にサイトを運営するために必須なツールです。
意識したこと
私が意識したことは以下の2つです。
①1記事に3つ以上の画像を入れる
②できるだけ箇条書きで記載する
これら2つのことは、おそらくアドセンスの審査には関わってきませんが、常に見やすく読みやすい記事を意識しています。
4.まとめ
別のブログでは、アドセンスの審査に対して「10記事以上必要」、「20記事以上必要」、「3記事で合格できた」など様々なことが書かれています。オリジナリティがある記事なら3記事くらいで合格できるらしいのです。
私の知り合いのブロガーさんは3記事で合格したそうです。
再審査可能なので、皆さんもアドセンスに1度申し込んでみてください。