【Udemy】現役エンジニアがおすすめするインフラ系講座5選

  • Udemyでインフラ系のおすすめの教材が知りたい
  • 実際の現場で本当に役立つスキルが学べる教材を教えてほしい!

動画学習プラットフォームであるUdemyでは、講座の種類が充実しており、システムインフラの教材も多数販売されています。

しかし、数が多いのでその分多くの方が、本当にスキルアップできる教材がどれなのか迷ってしまいます。

 

そこで本記事では、現役のインフラエンジニアが、本当にスキルアップできるおすすめのインフラ系講座を厳選して5つ紹介します。

実際に私自身も今回紹介する講座を受講した結果、現場で活かせるスキルを身につけることができました。

 

この記事を読めば、あなたが求めているスキルを身につけられる講座が分かります。

これからインフラエンジニアを目指したい!という方にもおすすめなので、ぜひ参考にしてください。

 

目次

Udemyとは

Udemy」はシリコンバレー発の世界最大級のオンライン学習プラットフォームです。
国内では、ベネッセと業務提携を行って展開しています。

 

豊富なジャンルの中から自分に合った動画を購入し、スキルを習得していくという仕組みになっています。
簡単に言うと、学習動画がたくさんあるYoutubeのようなイメージです。

 

150,000を超える講座が販売されており、最近では日本語で学習できる講座も増えてきているので、日本でも活用できる充実したサイトと言えます。

 

教材の価格

そんなUdemyで販売されている講座ですが、買い切り制なので、一度購入すれば、いつでも何回でも見ることができます。

 

価格は数千円~数万円と講座によって違います。

「数万円の講座だと高くて手が出せない」と思うかもしれませんが、Udemyでは定期的にセールが開催されます。

セール中だと大幅に割引されるので、数万円の講座が1000円~2000円程で購入することができます。

なので、講座はセール中に購入することをおすすめします。

 

また、全ての動画教材で30日以内の返金保証が用意されているので、実際に購入してみて思っていた内容と違っていた場合でも安心です。

あわせて読みたい
Udemy(ユーデミー)の口コミ・評判は?【利用する際のポイントも解説】 本記事では、Udemyの評判、特徴や利用する際のポイントを実際に使ってみた感想を踏まえて解説していきます。ぜひ最後まで読んでください。   【Udemyとは】 概要と...

 

動画教材で学ぶメリット

Udemyの動画教材で学ぶメリットは主に以下の3つです。

■実際の画面や操作を見ながら学習できる

■どこでも学習できる

■講師に質問できる、過去の質問が見ることができる

 

実際の画面や操作を見ながら学習できる

参考書などで勉強をしていると、どうやって操作していいのかわからない時がありませんか?

分からない部分でつまずき、結局挫折してしまうという経験があると思います。

 

しかし、動画教材での学習では、講師が実際に操作しているところを見ながら学ぶことができます。

そのため、参考書での学習よりもつまずくことは少なるでしょう。

初心者がよくつまずく“環境構築”もほとんどの動画で解説されています。

なので、初心者も安心して学習することができます。

 

 

どこでも学習できる

UdemyはPC・スマホ・タブレットがあれば、どこでも学習することができます。

本での学習だとどうしても荷物になってしまいますが、それが解消されます。

 

スマホアプリを使えば、事前に動画をダウンロードすることもできます。

出先にインターネット環境がない、通信料が気になる方でも気にせず学習することができます。

 

講師に質問できる、過去の質問が見ることができる

Udemyでは、講師へ質問できる機能があります。

学習を進めている中でつまずいた際に質問することができます。

 

また、他の方が過去に質問した内容も見ることができるため、同じようなところでつまずいた方への回答を見たら解決できたということが良くあります。

 

Udemyのおすすめのインフラ系講座①:はじめてのLinuxサーバー構築運用入門

はじめてのLinuxサーバー構築運用入門」は、Linuxを基礎から学び、Linuxを使ったサーバー構築が学べる講座です。

このコースは、Linuxを初めて学ぶ方が、Linux操作を基礎から学習して、コースを修了するころには、さくらのVPS(バーチャルプライベートサーバ)を設定して、独自ドメインのhttps対応オリジナルブログをWordPressを使って公開できるようになるコースです。
☆☆詳細は無料プレビュー動画を30分用意しましたので、ぜひご覧ください! ☆☆
このコースは、Linuxを初めて学ぶ方が中級者になるためのコースです。日常的にLinuxを利用している方には、物足りないと感じてしまう可能性がありますのでご注意ください。出典:Udemy内容紹介欄

 

Linuxだけを学んでも現場では不十分で、サーバを立てる際にどう使われているかということを知る必要があります。

その点、この講座では環境構築、Linuxコマンド、サーバの構築・運用という順に丁寧に解説されているため、初心者にはかなりおすすめです。

講座は7時間ほどなので、1日1時間学べば1週間で終わるので、ちょうどいい量です。

 

この講座がおすすめの人

・Linuxの基礎を学びたい人

・Linuxを用いたサーバの構築・運用のスキルを身につけたい人

 

この講座の詳細をみる

 

あわせて読みたい
【Udemy】現役インフラエンジニアがおすすめするLinux講座4選 UdemyでおすすめのLinux教材が知りたい 現場で役立つLinuxスキルが学べる教材を教えてほしい! 動画学習プラットフォームであるUdemyでは、講座の種類が充実しており、L...

Udemyのおすすめのインフラ系講座②:ゼロから学ぶネットワーク基礎

ゼロから学ぶネットワーク基礎」はネットワークについて基礎から学べる講座です。

本コースではIP、Ethernet を使うネットワークにおける基礎を学習します。本コースは次の点を特徴としています。
・対象者を初心者とし、各レクチャを順に学習することを想定した構成としています。
・各レクチャを動画で学習し、セクション終了時には確認テストをおこないます。
・可能な限り特定メーカーの技術、機器にとらわれない標準的な内容で構成しています。
・セクション5 までは比較的短く、セクション6 以降から学習ボリュームが上がるような構成になっています。

本コースは次の方には適さない内容となっています。
・ネットワークエンジニアとして一定の知識、業務経験のある人
・短期的にベンダー資格の合格を目指す人
・特定メーカーの技術を学びたい人
・厳密な内容を求める人
出典:Udemy内容紹介欄

 

アプリケーションにしてもインフラにしてもシステム開発をする上で、ネットワークの基礎知識は必要です。

しかし、独学でネットワークについての知識を体系的に身につけることは、かなり難しいです。

ですが、この講座では未経験の方向けにネットワークの体系的な知識を身につけられるような解説になっているため、分かりやすいです。

実際に私もこの講座を受講してネットワークの知見を深め、基礎的な部分は身につけられました。

 

この講座がおすすめの人

・ネットワークについての基礎を体系的に理解したい人

・用語の意味が分からず挫折してしまった人

・正確性よりも分かりやすさを重視する人

 

この講座の詳細をみる

 

Udemyのおすすめのインフラ系講座③:AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。

AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。」はAWSを基礎から学べる講座です。

★ゼロからAWSの重要サービスを使いこなせるように!実際にネットワークやサーバーを構築し、インフラの基礎概念を習得します。

本講座は、「はじめてAWSを学ぶ方」や「インフラにあまり詳しくない方」を対象に、「AWSの重要サービスを使い、自分でネットワークやサーバーを構築できるようになる」ことを目指したコースです。
セクションごとに、インフラの基礎概念を学びながら、手を動かし実際に構築していく、という構成になっています。出典:Udemy内容紹介欄

 

AWSはシステムインフラに欠かせない存在になりつつあります。

しかし、AWSには約200近くのサービスがあり、どこから学習すべきか迷う方が多いです。

本講座では、大きく構築編と運用編に分かれており、それぞれで重要になってくるサービスを実戦形式で学ぶことができます。

この講座を学べば、AWSを構築および運用でどのように使うか、どのサービスを使うかを体系的に学ぶことができるので、初心者がAWSスキルを身につけるにはもってこいです。

 

この講座がおすすめの人

・AWSを初めて学ぶ人

・システムインフラにあまり詳しくない人

・AWSの基礎を体系的に学びたい人

 

この講座の詳細をみる

 

Udemyのおすすめのインフラ系講座④:Docker + Kubernetes で構築する Webアプリケーション 実践講座

Docker + Kubernetes で構築する Webアプリケーション 実践講座」はDocker Kubernetesの基礎を学べる講座です。

昨今注目をあびている Docker および Kubernetes 。

これらを用いてWebアプリケーションを構築する方法について実際に演習を通して使えるようになることを目指して学習していきます。

内容は学習環境の構築から基礎、応用と順にレベルアップしていくことで、知識やスキルを積み上げていくことができます。出典:Udemy内容紹介欄

 

本記事では、コンテナ技術であるDockerとコンテナオーケストレーションであるKubernetesを体系的に学べます。

特にWebアプリケーションを構築するので、実際のシステム開発でDockerおよびKubernetesがどのように使われるのかが分かります。

環境構築も分かりやすく解説されていたので、つまずくこともないでしょう。

 

この講座がおすすめの人

・コンテナ技術についての基礎を身につけたい人

・アプリケーション開発エンジニアでインフラ周りに興味がある人

 

この講座の詳細をみる

 

Udemyのおすすめのインフラ系講座⑤:Ansibleによるシステム構成管理

Ansibleによるシステム構成管理」はAnsibleを使ったシステムの構築、構成管理を学べる講座です。

本コースではサーバーのミドルウェアのインストール・設定作業といったサーバーインフラの構築作業を、構成管理ツール「Ansible」(アンシブル)を使ってコード化し、自動化する方法を基礎から学びます。
また、Ansible 2.4より導入された「Cloud Modules」を使って、AWSクラウドに、EC2サーバーを起動する方法や、Route53、ELB ( Application Load Balancer )との連携方法も学びます。

Ansibleを導入する利点
Ansibleを使いシステムを自動化することにより作業が格段に楽になりますし、健全なシステム運用が実現できます。

本講座のゴール
AnsibleのInventoryファイル(ホストのリスト)の書き換えのみで、以下のようなシステム構成管理を行えるようになります。
・AWSクラウドの構成管理
・Linuxサーバーのミドルウェア・設定ファイルの管理
・コンテンツデプロイ出典:Udemy内容紹介欄

 

Infrastructure as code(通称IaC)のツールであるAnsibleを体系的に学べる講座です。

Ansibleに関する参考書は数が少なく、学べる教材が限られていますが、この講座ではLinuxサーバのコード化だけでなく、AWSとの連携とAWS上の構成管理も学べるので、良質な講座です。

 

この講座がおすすめの人

・サーバの構築や構成のコード化を学びたい人

・Linuxサーバのセットアップの自動化を学びたい人

・AWS上のシステム構成のコード化も学びたい人

 

この講座の詳細をみる

 

あわせて読みたい
【今さら聞けない】Infrastructure as codeとは?【分かりやすく解説】 クラウドの利用が主流になっている今、Infrastructure as code(通称IaC)は理解しておかなければならないことの一つです。     本記事では、Infrastructure ...

 

Udemyのおすすめのインフラ系講座:まとめ

Udemyのおすすめのインフラ系講座

今回は、Udemyで販売されているおすすめのインフラ系講座を5つ紹介しました。

実際に私もこれら講座を受講して、現場で活かせるスキルを身につけることができたので、受講することをおすすめします。

 

Udemyの講座はセール中だと、1000円~2000円程で購入することができます。

下手したら技術書よりも安くなるので、挫折したくない方はUdemyを活用して学習してみるのが良いでしょう。

あわせて読みたい
Udemy(ユーデミー)の口コミ・評判は?【利用する際のポイントも解説】 本記事では、Udemyの評判、特徴や利用する際のポイントを実際に使ってみた感想を踏まえて解説していきます。ぜひ最後まで読んでください。   【Udemyとは】 概要と...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次