- RaiseTechって他のスクールと何が違うのだろう?
- 本当にエンジニアスキルを身につけられるのだろうか…
- リアルな評判や口コミが知りたい!
最近、プログラミングスクールが数多く出てきていて、どのスクールを選んだらいいか迷うはずです。
スクールを選ぶ上で大切な判断軸は「受講者のリアルな声」ですよね。
私はITエンジニア歴3年の現役ITエンジニアですが、採用業務も経験があるので、ITエンジニア就職・転職事情にもそこそこ詳しいです。
そこで本記事では、良い評判が多かったRaiseTechの受講者からのリアルな評判・口コミや、スクールのメリット・デメリットについて紹介します。
結論から言うと、RaiseTechは以下の人におすすめです。
・Java、AWS、WordPressのいずれかを学びたい人
・現役エンジニアのもと、“稼げるエンジニア”になりたい人
本文で詳しく解説していきます。
>RaiseTech公式サイトへ【2週間無料トライアルの申し込み可能!】
\2週間の無料トライアルあり/
Contents
RaiseTech(レイズテック)とは?

サービス名 | RaiseTech |
---|---|
学べるスキル | Java、AWS、WordPress など |
料金 | \207,000~\346,500 |
受講期間 | 2ヶ月~4ヶ月(コースによって変わる) |
受講形式 | オンライン講座 |
オンライン質問対応 | あり(月曜~日曜の10:00~24:00) |
就職・転職サポート | あり(無料) |
公式HP | https://raise-tech.net/ |
RaiseTechは、プログラミングの知識だけでなく、現場で使える実践的なノウハウも学べるプログラミングスクールです。
稼げる技術にこだわっており、“案件が豊富である、単価が高い、これから人気が出る”といった現場主義を徹底しています。
週1回のオンライン講座形式なので、平日に仕事があっても無理なく受講を続けられます。
学びたいスキルや範囲によって全部で5つのコースが用意されており、受講期間は2ヶ月~4ヶ月と短期間です。
月単価80万円以上の現役エンジニアが講師として、現場で使える実践的な技術やスキルを教えてくれます。
挫折させないサポート体制
未経験・初心者の方がエンジニアを目指すのであれば、ある程度時間をかけてプログラミングのスキルを学んでいく必要があります。
独学だと、「どこから勉強していいのか、エラーが解決できない」などの悩みから、挫折してしまう方が多いです。
その点、RaiseTechであれば安心です。
■優秀な現役エンジニアがメンターになってくれる
■いつでもチャットで質問を無制限にできる
挫折しない仕組みがあるので、安心して学ぶことができます。
>RaiseTech公式サイトへ【2週間無料トライアルの申し込み可能!】
\2週間の無料トライアルあり/
RaiseTech(レイズテック)の良い評判・口コミ
RaiseTechの良い評判・口コミからまずは紹介します。
卒業後について
おそらく一番気になるのは、受講者が卒業後に成果を出しているかでしょう。
RaiseTechの場合は、卒業後の成果について良い評判が多かったです。
以下が受講者の口コミです。
卒業後にすぐに案件を獲得!
ご依頼くださった方は私が #RaiseTech 卒業したてのペーペーと理解しながら、やりたい事を応援して仕事を任せてくれた。
なので、私も成果物で応えたいと思ったのです。
勉強しながら案件受けて成長ってこういう事だったのかと最近気づきが多い。#Webデザイン勉強中#駆け出しエンジニアと繋がりたい— しち@札幌*Web制作 (@shichi__7) September 14, 2020
面接は3社受けて全部通過している!
先週くらいから面接受け始めて面接は3社くらい受けてるけど全部通過している!!
学んできたこと説明するだけで印象いいのでRaiseTechのすごさ実感しておる、、。— はやっさん (@hayassan8) November 13, 2019
前者の方は、卒業して間もない時期に案件を獲得しています。
後者の方は、面接を3社受け、全て通過していますね。
独学で学んで転職活動をした場合、スキルの証明が難しいですが、RaiseTechで体系的に学んだ知識は、企業からも評価されているという証拠です。
カリキュラムについて
カリキュラムについても良い評判が多いです。
以下、受講者の声です。
「現場で使えるエンジニアを育てる」というよくできたカリキュラム
今日の情報共有会にてFLOCSSによるCSS設計の大切さを知ることが出来て絶対にマスターしようと思った
「現場で使えるエンジニアを育てる」って言う点でよく出来たカリキュラムだなと再認識#RaiseTech— のえ@Web制作 (@Noe20201011) November 29, 2020
現場で通用する力が十分身につく
私もJavaコース元受講生で
現在は現役のエンジニアとしてJavaをメインに開発を行なってます!現場に入って思うのはRaisetechのカリキュラムをこなせられれば
現場で通用する力が充分身につくな〜ということです。
それが無料で受けられるのは信じがたい僥倖、、、!#プログラミング初心者 https://t.co/rSbbsgsdGm
— ゆーだい@菩薩な心で寄り添う駆け出しエンジニアお兄さん (@1582Anch) November 18, 2020
この方たちの口コミを見てもらうと分かりますが、やはりRaiseTechのカリキュラムは本当に現場で通用するものなのだということが分かります。
特に後者の方は、RaiseTechを卒業し、Javaを使ったエンジニアとして現場で活躍されています。
充実度が高く、満足できる内容になっているということですね。
講師について
最後にRiseTechでの一番の特徴でもある講師にた愛する評判ですが、こちらも良い評判が多いです。
以下、受講生の声です。
無料説明会で講師がすごいと分かる
昨日のRaiseTechの無料説明会神回すぎた。実務未経験の立場で転職していくにあたって、どんな方向性が良いのか先がぼんやりしていたのでそれが明確になった。講師のエナミさんは時間を気にする様子なく質問に回答していただき、あの調子だと本当にいくらでも話せる人だと感じた。印象良すぎ#RaiseTech
— ユウ@南国でJavaやってたい (@yuyuyui12) October 10, 2020
質問は期待している1000倍で返してくれる!?
たまたま聞いた質問の答えが、期待の1000倍返しレベルで震えています😇
ホントに頑張ろうと思ったと同時に、Raise TechのWordPressコースで良かったと感じました🤣#RaiseTech— ヤマシタ プログラミング 時々筋トレ (@programmer_yy) November 28, 2020
個人面談があり、講師とメンターの両方に相談できる
第6回の講義終了
スライドを使った講義+質疑応答のスタイルですが、他の受講生の質疑応答が聞けるのが良き点です
個人面談もあり
情報共有会で生徒の方だけでなく講師やメンターの方と相談もできる
これって実は凄いサービスです!!#RaiseTech— Yoshihiro@ハードウェアエンジニア (@Heroheroyoshi) November 8, 2020
「活躍出来るエンジニアになる方法」をたくさん教えてもらえた
私はかつて #RaiseTech というスクールで学んでいたのですが、エナミさんに「活躍出来るエンジニアになる方法」など沢山教えてもらいました😢
本当ありがたかったです✨エナミさんは視座の高い方なので、キャリア相談をすると超勉強になります✏️ https://t.co/oIH1wdgUQB
— エンジニア女子あおい (@engineer_aoi) January 24, 2020
これら4つ全てに共通することは、「講師の満足度」が高いことです。
RiseTechでは、月単価80万円以上の優秀な現役エンジニアが在籍しています。
そんな講師の方が、受講生に対して親身にサポートしてくれるということが、この満足度の高さを物語っています。
「優秀な講師に教わり、親身にサポートしてもらいたい!」という方は、RaiseTechは後悔しないスクールになるはずです。
RaiseTech(レイズテック)の悪い評判・口コミ
正直に言うと、あまり悪い評判はありませんでした。
あるとしても、学習内容について聞けないという受講生の声でした。
予想以上にきつく、予習&復習しないとついていけないかも
#RaiseTech WordPress副業コース第1回目の授業終了ー‼️予想以上にきついw🤪自分で予習&復習して、授業は分からんところを聞く時間、くらいにしないとついていけない気がする笑😇質問はいつでもSlackでできるし、自分の調べる力と質問力を鍛える機会だと思ってが、頑張るぞ…🤑🤑
— 専業主婦はるか@趣味を仕事に🌸Web制作&ブログ🌸 (@harukahirokawan) May 3, 2020
課題提出にいっぱいいっぱいで、十分に理解できないまま先に進んでいる感覚
アラサーの悩み。#RaiseTech の課題提出にいっぱいいっぱいで、
過程で学んだことや調べたことを十分に理解できていないまま先に進んでいる感覚。
この段階で学んだことを完璧に理解できるとは思っていないけど、すぐに忘れてしまうから怖い。
調べる機会は増えて自走力は多少ついてきているのかな。— fuhanaay@アラサーだけどエンジニア目指してます。 (@fuhanaay) May 26, 2020
手取り足取り教えてもらいたい人は向いていない
手取り足取り講師に教えてもらう環境を望む人には率直に言って全く向いてないと思うけど、学びたい意欲があって、臆することなく質問ができる精神ある人にはすごく価値のある環境です。
最近は質問を独占してしまうくらい喋り倒してますが聞きたいこと多すぎて困る#raisetech— あなひっぴー (@anahippie2) December 2, 2020
これはどこのスクールにも言えることですが、「RaiseTechさえ受講していれば、楽にエンジニアになれるだろう」という甘い考えは通用しないです。
短期間で稼げるエンジニアに楽になれるのなら、誰も苦労はしません。
最短で現場で通用するエンジニアになるためには、課題提出だけでいっぱいになるほどの学習は必要なのです。
なので、本気で稼げるようになりたい!という覚悟を持って取り組めば、講師やカリキュラムが充実していて、サポート体制も抜群のRaiseTechであれば、あなたが望むキャリアは十分実現することが可能です。
>RaiseTech公式サイトへ【2週間無料トライアルの申し込み可能!】
\2週間の無料トライアルあり/
RaiseTech(レイズテック)がおすすめな人

・Java、AWS、WordPressのいずれかを学びたい人
・現役エンジニアのもと、“稼げるエンジニア”になりたい人
最初に述べましたが、RaiseTechがおすすめな人は上記に当てはまる方です。
Java、AWS、WordPressのいずれかを学びたい人
RaiseTechでは、「Java」、「AWS」、「WordPress」の3つを学ぶことができます。
特にAWS特化で学べるスクールというのは、他のスクールにはないRaiseTechの強みだと思います。
AWSエンジニアは人材不足で、単価も高くなりやすいです。
Raise TechでAWSを学び、AWSエンジニアになろうとしている人はRaiseTech一択になるはずです。
>【無料あり】現役エンジニアがおすすめするAWSスクールまとめ

現役エンジニアのもと、“稼げるエンジニア”になりたい人
評判・口コミでもありましたが、RaiseTechの最大の特徴は「講師」です。
月単価80万円以上の講師から現場で役立つ知識・スキルを学びながら、親身なサポートも受けられる、そんな環境だからこそ最短で“稼げるエンジニア”になることができます。
まとめると、「Java」、「AWS」、「WordPress」のいずれかを学び、その学んだ分野で稼げるエンジニアになりたい人にRaiseTechはおすすめです。
>RaiseTech公式サイトへ【2週間無料トライアルの申し込み可能!】
\2週間の無料トライアルあり/
RaiseTech(レイズテック)がおすすめではない人

・Java、AWS、WordPress以外を学びたい人
・就職・転職サポートが手厚いところで、エンジニアになれるまでしっかりサポートしてほしい人
上記に当てはまる方は、RaiseTechの受講はおすすめしません。
Java、AWS、WordPress以外を学びたい人
先ほど述べた通り、RaiseTechはJava、AWS、WordPressを学べるスクールです。
なので、他のプログラム言語などを学びたい方は他のプログラミングスクールを選びましょう。
プログラミングスクールによって、メインで扱っている言語は違うので、下調べして見極めましょう。

就職・転職サポートが手厚いところで、エンジニアになれるまでしっかりサポートしてほしい人
もう一つは、上記の「就職・転職サポートが手厚いところで、エンジニアになれるまでしっかりサポートしてほしい人」です。
なぜなら、就職・転職サポートがRaiseTechよりも手厚いスクールがあるからです。
例えばTECHCAMPでは、就職・転職できなかった場合、全額返金保証が受けられます。
このようなスクールであれば、就職・転職できなかった際のリスクを恐れずに学習に打ち込むことができます。
RaiseTechには受講後の就職・転職サポートがありますが、それは就職・転職を保証するものではありません。
あくまでも就職・転職するまでをサポートするだけです。
なので、学びたいものがJava、AWS、WordPress以外でもよく、どうしても就職・転職したい方、就職・転職の失敗が怖い方は、就職・転職に特化したスクールを選んだ方がおすすめです。
RaiseTech(レイズテック)を受講する際の流れ

ステップ1:無料の説明会に参加する(参加しなくてもOK)
ステップ2:コースを選択し、公式サイトから申し込む
ステップ3:学習を始める(2週間の無料トライアルOK)
受講の流れは上記の通りです。
RaiseTechには計5つのコースがあります。
・Javaフルコース(2週間の無料トライアルOK)
・Java単体コース
・AWSフルコース(2週間の無料トライアルOK)
・AWS単体コース
・WordPress副業コース(2週間の無料トライアルOK)
このうちフルコースと副業コースは、無料トライアルを受けることができます。
公式サイトのカリキュラムを見てもらうと分かりますが、単体コースよりもフルコースを受講することをおすすめします。
Javaエンジニア、AWSエンジニアとして現場で使える必要なスキルがしっかり身につく内容になっているためです。
フルコース、副業コースであれば2週間の無料トライアルを受けられるので、リスクなくお試しできます。
また、RaiseTechでは、無料説明会も実施しているので、各コースについて気になる方や受講に迷っている方は、まずは話を聞いてみるのがいいと思います。
>RaiseTech公式サイトへ【2週間無料トライアルの申し込み可能!】
\2週間の無料トライアルあり/
RaiseTech(レイズテック)を受講して稼げるエンジニアになろう!

「RaiseTech」では、短期間のうちに現場で使えるスキルを身につけることができ、“稼げるエンジニア”になれるスクールです。
RaiseTechで集中的に学習すれば、就職・転職だけでなく、副業や独立もできるエンジニアも目指すことができ、キャリアの幅が広がります。
その分、口コミにもありましたが、課題提出だけでいっぱいになるほどの学習が必要かもしれません。
しかし、本気で稼げるようになりたい!という覚悟を持って取り組むことができれば、RaiseTechは、受講者の評判の良さからも満足度が高く、後悔しないスクールです。
稼げるエンジニアになって、あなたが思い描いている理想の働き方を手に入れましょう!
そんな「RaiseTech」ですが、今なら2週間の無料トライアル期間として試すことができます。
無料説明会も開催されているので、迷っているならまずは説明を聞いてみましょう。
>RaiseTech公式サイトへ【2週間無料トライアルの申し込み可能!】
\2週間の無料トライアルあり/